みんなのちから笑顔会
紹介します
みんなのちから笑顔会
みんなのちから笑顔会は、地域交流・居場所作り・暮らしやすいまちづくり・認知症への理解・介護の精神的負担の軽減を目的に活動をする団体として平成30年2月に有志が集まり結成されました。令和1年11月には子育てへの理解・子育ての精神的負担の軽減も盛り込みNPO法人みんなのちから笑顔会グループとして活動しています。
【主な活動】
1.認知症カフェや介護予防・子育てサロン等の意味合いを含んだカフェの開催
2.一般受講向けの認知症サポーター養成講座の開催
3.笑顔が増える事を考え実行する

2018年2月から2020年2月まで羽生市から補助を頂きつくろうカフェ(認知症カフェ)を毎月開催していました。開催場所は主に羽生市民プラザと新郷公民館です。交互に開催することで参加してくれる方の顔触れも変わっていました。
写真は第1回目のつくろうカフェ開催時に撮ったものです。ものづくりをしたり話をしたり自由に過ごしました。
カフェの開催詳細
(つくろうカフェ・認知症カフェ・オレンジカフェ・オンラインカフェ)
2021年10月26日(火)つくろうカフェ
zoom開催
13:00~15:00
2021年11月30日(火)つくろうカフェ
zoom開催 簡単リースづくり(キットあり)
13:00~15:00
2021年12月28日(火)つくろうカフェ
zoom開催
13:00~15:00
2022年1月25日(火)つくろうカフェ
zoom開催
13:00~15:00
2022年2月22日(火)つくろうカフェ
zoom開催
13:00~15:00
2022年3月29日(火)つくろうカフェ
zoom開催
13:00~15:00
スタッフのご紹介
よろしくお願いします

清水 智恵子
代表理事
味趣:音楽
夢: いつでも集える喫茶店を作る
メンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラー、認知症介護士、認知症サポーター

戸ヶ崎 智子
副代表理事
趣味: ものづくり
夢: 安心して暮らせるまちづくり
認知症サポーター、ヘルパー2級

野口 智子
アドバイザー/ 会員
看護師、介護支援専門員、認知症ケア上級専門士、認知症介護指導者、アロマセラピスト
古池 真吾
副代表理事
スポーツリーダー、認知症サポーター